共感と同調・同情は違う
2021年12月21日

そもそも別個な人間同士、同じ思いになることはない。
自分の意見と異なる他者の行動や意見を他者に合わせて変えることを『同調』という。
本来自分は思ってもいないのに、相手にあわせる。迎合とも言う。
『同情』とは他者の苦しみに応答して、自らも苦しんでいるように錯覚をしていること。
【共感】は、こういう状況におかれたら、こうだろうな。と想像し、相手の思いとして感じようとすること、わかろうとすること。わかろうとする態度や姿勢が大切。
話を聴く側が『共感』した、というのは独りよがり。
話をしている人が『共感』されたと感じることで成り立つ。
わからないことは当然であり、わかったふりをすることは真摯な向き合い方ではない。
同調は迎合なのだ。それは相手に失礼なこと。