ゆるす
2019年01月06日

痛手を受けたら、悲しみや憤りが心の中を渦巻く。
相手を『ゆるす』『ゆるせない』の前に、自分の中のその感情をどうしていいのかわからない。
自分の中の感情と相手との関係の『ゆるす』『ゆるさない』は、別のことだ。
そして、「人をゆるさないのはいけないこと」「人をゆるさないから自分が苦しむ」
「ゆるせないじぶんは悪い奴」と人から追い討ちをかけられられたり、自分で自分を追い詰めてしまう事もある。まるで傷口に塩を塗るようなもの。
傷んだ時は、自分の内面も辛い。自分の痛んだココロをもてあますこともある。
それだけではなく、人との関係が断絶したり距離が生じた喪失もある。
それらが緩される(ゆるされる)まで、時が要ることもある。
自分を傷つけた相手の言動の動機を受け入れることができるのは『許す』。
そうせざるをえなかったのだとわかること。
相手が謝ったら、それに対しては『赦す』。
相手を(自分を傷つけた)犯罪人から解除するということ。謝っていない人を赦せない。
ある辞書を調べていたら『ゆるす』に『聴す』の漢字があった。
相手に、耳を傾ける事、これも『ゆるす』。
武田出版 「ココロのしずく」たかはしたかこ著 より